天気が悪い日はどんな練習をするの?〜三木コーチ編〜

天気が悪い日はどんな練習をするの?〜三木コーチ編〜

こんにちは!

コーチの三木です😊

陸上競技は基本的に外で行うため、練習をするときは晴れていてほしいものです☀️

しかし、梅雨や台風のシーズンは雨が降り毎日外で練習を続けるのは難しいです。

そこで今回は雨が降ったときにコーチがどんな練習をしているのか紹介しようと思います!

■雨の日の練習

①ウエイトトレーニング

雨が降った日は室内でのウエイトトレーニングに切り替えることがあります。

走るだけではかけられない負荷がかけられたり、体の補強ができたりするのでおすすめです。

ウエイトトレーニングはダンベルやバーベルに重りをつけてそれを動かすわけですが、この作業は速く走る練習になります。

陸上は自分という重りをいかに速く前に進めるかという競技なのでウエイトトレーニングでは速く走るための感覚を掴むための練習ができます。

②雨でも走る

もし試合のときに雨が降ったとしても、陸上競技は中止になることがほとんどありません。雨の中で走ることになります。

試合で雨が降って本来のパフォーマンスが発揮できなかったと言い訳しかできないのは悔しいです。

試合で雨が降ったときに備えて天気が悪いときはどのようなウォーミングアップが良いか?どれくらい準備運動に時間をかけたら良いか?考えながら練習することはあります。

③思い切って休む

①、②では練習することを前提にお話ししましたが、やはり雨が降ると冷えて怪我のリスクが上がりますし、モチベーションも下がってしまいます。

そんな日に無理やり練習をしたとしても自分のためになりません。

雨でモチベーションが下がってしまったら休むのもひとつの手段です!

休みすぎは良くないですが、しっかりと回復した状態で常に全力を出す練習ができるというのが1番良いので休むことも視野に入れてみましょう👀

■さいごに

雨が降ったとしても必ずできることはあります。

天気が悪いからといってその1日を無駄にしてしまうのではなく、「その状況の中で何ができるのか?」考えることがとても大切です。

足が速くなる方法は様々ありますが、その中で自分に必要なことを選べるといいですね😊


陸上スクールアースは小学生・中学生を対象に「心の成長」を第一に練習をしている陸上教室です。スクールでは 現役アスリートであるプロコーチ達 が指導し、科学的根拠に基づいた練習メニューを提供しています。 ユーモアにあふれたコーチ達と確かな練習メニューにより 楽しく夢中になりながら足を速くしてみませんか?

活動場所:時間

・岐阜スクール(岐阜メモリアルセンター、長良)月曜日・水曜日・金曜日 17:30~18:30

・大垣スクール(大垣北公園、JR大垣駅すぐ横)火曜日・木曜日 17:30~18:30

・桑名スクール(NTN総合運動公園、陽だまり)火曜日・木曜日 17:30~18:30

・一宮スクール(神山小学校グラウンド)月曜日・水曜日・金曜日 17:30〜18:30

(アスリートクラスは19:10まで) 下記URLから無料体験にお申し込みください! https://earth-athletics.com/contact/