「天気が悪い日はどんな練習をするの?筒井コーチ編」

こんにちは!

コーチの筒井です😊

今回は天気が悪い日はどんな練習するのか話していきます。

天気が悪いと言われてどのような天気を想像しますか?コーチは(雨の日、風の強い日、雪の日)の3つが練習をしていて天気が悪いと思います。

なので、(雨の日、風の強い日、雪の日)の3つの日にどんな練習をしているかまとめました!

〜天気の悪い日〜

☔️雨の日

・室内でドリル

晴れている日は種目練習をして投げたり跳んだりしますが、外が使えない時は普段出来ていなかった部分の練習をします。

例えば、投擲種目の投げる動作の確認や跳躍種目の踏み切り動作の確認などをして種目練習で出来ていない部分の復習や反省を行い次回の練習に活かします。

・ウェイトトレーニング

「迷ったら筋トレです」筋肉を追い込みましょう!

特にシーズン中はウェイトトレーニングする頻度が減り、自分では気付かないうちにパワーが落ちている事があります。

そのため、出力を落とさないためにもウェイトトレーニングはオススメです💪

・夏で少しの雨なら走ります!

夏場は少しの雨なら、体も冷えることがないので走ります。シーズンに入っている中なので走れる時に走っておかないと練習する機会が少なくなります。なので、少しの雨なら着替えを持ってき走るようにコーチはしています!

🌪️風の強い日

・追い風で走る。

逆に風を利用して練習をします。いつも以上のスピードやピッチが出るので楽しいです。

ただし、強度が非常に高く普段以上の出力になるので怪我に気を付けてしましょう!

⛄️雪の日

・ジョギング

景色が良いのでリフレッシュになります。いつもと走る場所は一緒でも雪が降ることで景色が変わっており、楽しく走ることが出来ます。それでも積もりすぎると足場が悪くなり、捻挫をする可能性があるので気を付けましょう。

・新雪ダッシュ

コーチの実家は雪が降ることが多かったので、膝ぐらいまで積もっているなら雪の上を走るトレーニングをしていました。雪に足がとられるため、50m走るだけでもすぐに息切れしてしまいます。

■まとめ

できる時にできる練習をする事が大切です。天気が悪い時に無理して走ったりするのではなく、天気が悪いならいつも出来ていない練習をしようと切り替えて行動しましょう。

工夫して練習することが足が速くなる秘訣です🏃‍♂️‍➡️


陸上スクールアースは小学生・中学生を対象に「心の成長」を第一に練習をしている陸上教室です。スクールでは 現役アスリートであるプロコーチ達 が指導し、科学的根拠に基づいた練習メニューを提供しています。 ユーモアにあふれたコーチ達と確かな練習メニューにより 楽しく夢中になりながら足を速くしてみませんか?

活動場所:時間

・岐阜スクール(岐阜メモリアルセンター、長良)月曜日・水曜日・金曜日 17:30~18:30

・大垣スクール(大垣北公園、JR大垣駅すぐ横)火曜日・木曜日 17:30~18:30

・桑名スクール(NTN総合運動公園、陽だまり)火曜日・木曜日 17:30~18:30

・一宮スクール(神山小学校グラウンド)月曜日・水曜日・金曜日 17:30〜18:30

(アスリートクラスは19:10まで) 下記URLから無料体験にお申し込みください! https://earth-athletics.com/contact/