特別に教えます㊙️「コーチの足の速さの秘訣」〜藤田コーチ編〜
こんにちは!コーチ最速の藤田コーチです!🏃♂️➡️
今日はみんなによく聞かれる質問、
「コーチって、なんでそんなに足が速いんですか?」
に特別にお答えします。㊙️ですよ!
実は足の速さには、ちょっと意外なポイントがいくつかあるんです。今回はその中から2つ、僕が実際に意識しているトレーニング方法を紹介します!
① 長い距離も走る!?その理由とは?
短距離選手って、50mや100mなど、練習では短い距離を走っていると思われがちですが、僕は300mや350mといった長めの距離もよく走ります。
なぜかというと、、
「楽なフォーム」で走る感覚を身につけるためです。
短距離は一瞬の勝負。でも、その一瞬に力任せではなく効率のいいフォームを保てるかが大切。
300mや350mのように少し長い距離を走ることで、フォームが崩れやすくなり、その分正しいフォームを意識する力が身につきます。
つまり、速く走るためには“楽に走る”ことも大事なんです!
② 上半身を鍛える!
「短距離って、やっぱり脚の筋肉が大事ですよね?」
もちろんそれも正解。でも、上半身の筋力も同じくらい重要です!
特に重要なのが腕をしっかり振る力。
腕を速く大きく振ることで、脚の回転も自然と速くなります。
そのためには、胸や肩、背中の筋肉をしっかり鍛える必要があるんです。
藤田コーチは、自分の体重の倍をベンチプレスで挙げる事を目標にして頑張ってます!
藤田コーチの体重60kg
60×2=120kg!
※だいたい自転車6台分🚲
💪ベンチプレスって何?🤔
ベンチプレスとは、仰向けに寝た状態でバーベルを持ち上げるトレーニング!
主に胸筋(大胸筋)、肩、腕を鍛えることができます!
短距離に必要な「力強い腕振り」のために、僕が欠かさずやっているトレーニングのひとつです!
【まとめ】
コーチの速さの秘訣は…
・長い距離を走って、フォームを整える
・上半身を鍛えて、強い腕振りを手に入れる
一見、短距離とは関係なさそうな事でも、実はとても重要なポイントなんです。
気になった人はぜひ今日の練習や筋トレに取り入れてみてくださいね💡
速く走るためには、近道など無く地道な努力と工夫の積み重ねがカギです!
それではまた!
陸上スクールアースは小学生・中学生を対象に「心の成長」を第一に練習をしている陸上教室です。スクールでは 現役アスリートであるプロコーチ達 が指導し、科学的根拠に基づいた練習メニューを提供しています。 ユーモアにあふれたコーチ達と確かな練習メニューにより 楽しく夢中になりながら足を速くしてみませんか?
活動場所:時間
・岐阜スクール(岐阜メモリアルセンター、長良)月曜日・水曜日・金曜日 17:30~18:30
・大垣スクール(大垣北公園、JR大垣駅すぐ横)火曜日・木曜日 17:30~18:30
・桑名スクール(NTN総合運動公園、陽だまり)火曜日・木曜日 17:30~18:30
・一宮スクール(神山小学校グラウンド)月曜日・水曜日・金曜日 17:30〜18:30
(アスリートクラスは19:10まで) 下記URLから無料体験にお申し込みください! https://earth-athletics.com/contact/