かけっこ教室ってどんな練習をするの??〜藤田コーチ編〜
こんにちは!藤田コーチです☺️
今日は、陸上競技やスポーツ全般で重要な「ラダートレーニング」についてお話しします!
「ラダーってなに?」「あのハシゴみたいなやつを踏まないように歩くやつ?」とよく言われます。そうです、それが“ラダー”です。でも、ただの足元の遊び道具ではありません。実は、走る力をものすごくつけてくれる、とても優秀なトレーニングの道具なんです!
ラダートレーニングの目的は?
ラダートレーニングには、大きく分けて3つの目的があります。
足の運びを正確に・素早くする
ラダーを使うことで「どのタイミングで・どの方向に・どの角度で」足を出すか、という感覚を高めることができます。
特に子どもたちはまだ身体の使い方が未発達。ラダーを使うことで、自然と正しいフォームとリズム感を身につけられるんです。
敏捷性(アジリティ)を高める
アジリティとは、素早く動きを切り替える力。たとえばスタートダッシュの加速や、方向転換、カーブを走るときのバランス力などに関わってきます。
ラダートレーニングは、まさにこの「動きの切り替え」を素早くするトレーニングにピッタリ!
集中力・リズム感が鍛えられる!
ラダーは、単純に見えて意外と難しい。足を入れる位置、テンポ、身体のバランス…。すべてを意識しながら動く必要があります。
「考えながら動く」という経験が、集中力のトレーニングにもなるんです。
実際の練習ではどう使うの?
アースの練習では、ウォーミングアップや基礎トレーニング等、色々な場面でラダートレーニングを取り入れています。
ラダーが「走り」を変える!
「え、ラダーって走る練習じゃないの?」と思う方もいるかもしれません。でも、走ることの土台には「動きの正確さ」「タイミング」「姿勢の安定」があります。
ラダーを通して、身体のコントロール力を高めることは、結果として走るスピードやフォームの安定にもつながっていくのです!
さいごに
ラダートレーニングは、地味に見えるかもしれませんが、「走ること」を支える大切な要素がギュッと詰まっています!
他のコーチも色々なメニューを紹介しているのでぜひ見ていってください!
陸上スクールアースは小学生・中学生を対象に「心の成長」を第一に練習をしている陸上教室です。スクールでは 現役アスリートであるプロコーチ達 が指導し、科学的根拠に基づいた練習メニューを提供しています。 ユーモアにあふれたコーチ達と確かな練習メニューにより 楽しく夢中になりながら足を速くしてみませんか?
活動場所:時間
・岐阜スクール(岐阜メモリアルセンター、長良)月曜日・水曜日・金曜日 17:30~18:30
・大垣スクール(大垣北公園、JR大垣駅すぐ横)火曜日・木曜日 17:30~18:30
・桑名スクール(NTN総合運動公園、陽だまり)火曜日・木曜日 17:30~18:30
・一宮スクール(神山小学校グラウンド)月曜日・水曜日・金曜日 17:30〜18:30
(アスリートクラスは19:10まで) 下記URLから無料体験にお申し込みください! https://earth-athletics.com/contact/