コーチの食事管理方法🍚〜三木コーチ〜
こんにちは!
コーチの三木です😊
いきなりですが!
足が速くなる方法は練習だけだと思っていませんか?🤔
もちろん、走り方を学んで技術が身につくことで足は速くなっていきますが、それと同時に足が速くなることに耐えられる「体作り」もとても大切です。
今回はそんな「体作り」のためにコーチが気をつけている食事の管理方法について紹介します!
■食事管理方法
①無駄なものを摂らない
三木コーチは最近「たくさん栄養をとること」よりも「必要のない食べ物を食べない」ことを意識しています。
具体的には
・お菓子をたくさん食べたり、砂糖がたくさん入っている飲み物をたくさん飲んだりしない
・料理の味付けは薄めにする
・間食を控える
このようなことを意識しています。
理由はシンプルです☝️
しっかりと栄養をとることができる昼ご飯や夕ご飯をお腹いっぱい食べられるようにしたいからです。
また、特にお菓子などは砂糖が大量に含まれていることが多く、食べ過ぎ、飲み過ぎは生活習慣病などのリスクが高くなることも理由の一つです。
大好きな陸上を長く続けるために体に悪影響を及ぼす可能性があるものは極力摂らないように心がけています😁
②タンパク質をたくさん摂る
運動するアスリートにとって、「タンパク質」は筋肉を作るためにとても大切な栄養素になります。
タンパク質の1日の摂取量は、激しい運動をたくさんする人だと自分の体重×1.7gくらいが目安になります。研究の結果このくらいが良いとされています。
三木コーチは体重が約70キロなので、1日に約120gのタンパク質を摂取することを心がけています。
タンパク質を摂取しすぎるのもよくないですが、特に小学生などの成長期のうちはしっかりと必要な量を摂取してぐんぐん成長できるように心がけましょう😊
■さいごに
いかがでしたか?
アスリートにとって食事は練習と同じくらい重要なものです。
現代では食事をするのが当たり前という感覚もあるためあまり食事について考えない方も多いかもしれないですが、
だからこそ、食事について少しでも知識を身につけることで周りと差をつけることができます。
アースのコーチ達の食事管理方法にもぜひ目を通していただき、十分に足が速くなれるような体作りをしていきましょう🏃♂️
陸上スクールアースは小学生・中学生を対象に「心の成長」を第一に練習をしている陸上教室です。スクールでは 現役アスリートであるプロコーチ達 が指導し、科学的根拠に基づいた練習メニューを提供しています。 ユーモアにあふれたコーチ達と確かな練習メニューにより 楽しく夢中になりながら足を速くしてみませんか?
活動場所:時間
・岐阜スクール(岐阜メモリアルセンター、長良)月曜日・水曜日・金曜日 17:30~18:30
・大垣スクール(大垣北公園、JR大垣駅すぐ横)火曜日・木曜日 17:30~18:30
・桑名スクール(NTN総合運動公園、陽だまり)火曜日・木曜日 17:30~18:30
・一宮スクール(神山小学校グラウンド)月曜日・水曜日・金曜日 17:30〜18:30
(アスリートクラスは19:10まで) 下記URLから無料体験にお申し込みください! https://earth-athletics.com/contact/